『春』そして、デジタルデトックス
新生活が始まる季節でもあり、
何となく後回しになっていたやりたい事、
やってみたい事を始めてみようかな。と
ふと思う季節、、、、、
今はSNSでも様々な情報が手に入り、
行きたいところや、やりたい事を体験する前に
何となくイメージできてしまい、やる前から諦めてしまったり、
何となくワクワク感が薄れてしまい、
思っていたのとちょっと違った。
なんて経験もあるのではないでしょうか。
何かを始める時、
行動に移すまでの情報収集は、
私が若い頃は色々と大変でしたが、
そんな時間がとても楽しかった気がします。
便利な暮らしになり、もちろん良いことも沢山ありますが
本来の人間らしい感情が薄れてきているのでは?と
少し心配になることもしばしば、、、、、、、
先日、図書館で目に留まった『デジタルデトックスのすすめ』という本、
出版されたのは2014年。
それから11年も経っている、今の世の中
皆さんはいかがでしょうか。
コロナをきっかけに、オンライン受講できるお教室も増えましたね。
私のお教室でも、コロナでお教室をお休みしていた期間は生徒さん向けに
インスタライブなどしていましたが、リアルの良さがわかっている生徒さんは
コロナが落ち着いたらやはりお教室に参加されていました。
お料理がそこそこできる方の場合は、オンライン料理教室でもある程度
習得可能だと思いますが、お料理初心者の方にオンラインで料理を
お伝えするのはとても難しいです。
そもそも本来お料理は、香りや音、見た目で判断してするものです。
そんな感覚が磨かれると、数字に囚われず、自然と美味しいお料理が
つくれるようになるのではないでしょうか。
0コメント