かながわブランド「酪農」と「農業」②

さて同日、寒川町商工会にて

JAさがみ組織経済部の阿部氏より、

かながわの農業についてをお話しいただき

質問やコンダクターとの意見交換などをしました。

昔のことわざなどを盛り込み、とてもわかりやすい資料を

用意してくださいました。


皆さんができることは、とてもシンプル。

私のお教室のコンセプトでもあり、

お教室の皆さんにいつもお話しさせていただいて

いる事ですが、地産地消をして欲しいと言うこと。

お教室でも地産地消の取り組みとして、

私自身、一年間野菜塾に参加し、翌年から当お教室でも

湘南の旬野菜と野菜料理を学ぶお教室を始めました。

こちらも現在三期生となりました。

現在は他県から湘南エリアに移住される方も

増えていますので、この取り組みは必要だと思いますし

現に私のお教室にはそのような方々もいらっしゃいます。

なんと言っても、地の新鮮なお野菜は美味しいのは勿論、

栄養も沢山、調理法もシンプルで良いのです。

お教室ではそんなお野菜たちを使った美味しい食べ方を

お伝えできればと思っています。


そして会議後は、寒川わいわい市場の視察へ。

我が家のご飯やお教室のお野菜はほとんどこちらのお野菜を使わせて頂いているので

本当にいつもありがとう!の気持ちでいっぱいです。

たまにお野菜を並べられている生産者さんとお話しするのも

楽しみのひとつです♪

この日は平日の夕方でしたのでお野菜はすでに少なく、

冬瓜が山積み。

お教室では定番野菜からスーパーにはあまり並ばない野菜も取り入れ、

皆さんがお料理を気軽に楽しんでもらえたら良いなと思います。

産直は宝の山ですよ!

暮らしを愉しむ家庭料理教室 BOO's HOUSE

〜季節野菜と暮らしを愉しむ教室〜 季節を感じながら、季節の手仕事や季節の食材を 使ったお料理を愉しみましょう。 身体に優しい材料でつくる、 パンやお菓子もご紹介致します。 日々の暮らしにささやかな幸せを感じていただけたら 幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000