7月文月

あっという間に7月。
陰暦では7月〜9月が秋になるので、
7月は初秋にあたります。
季節はこれから梅雨が明けて、夏本番です。
今年は梅雨明けが早い予測だそうですよ。
さて、6月は季節の手仕事をいろいろしました。
毎年やっている梅仕事に加えて、実山椒やらっきょ
も仕込んでみました。
良い感じになってきたので、日々のお料理に
ちょこちょこ使っています。
昔のひとたちは、夏が来る前にこの様な手仕事を
して暑さに負けない身体づくりをしていたので
しょうね。
最近は若い方でもお味噌を作ったり、梅を仕込んだりして日々の生活を愉しむ方が増えている様に
感じます。
お教室でも自家製赤紫蘇ジュースや梅シロップ、
ジンジャーエールをお出しすると、
皆さん「美味しい!色がキレイ!」と
喜んで頂き、作ってみます!とチャレンジして
下さる生徒さんもいました。
一見、難しそうに感じますがやってみると
意外と簡単なんですよ。ただ、少しポイント
などがあるのでその辺を習うと初めから失敗なく
出来ると思います。
そんな事もあり、今年は赤紫蘇、ジンジャーシロップ、糠床の手仕事レッスンをさせて頂きました。
こちらのお教室の様子はまた後ほど。

6月のお教室はお庭のグリーンと玄関先のアナベル
が活躍してくれました。
レッスンにいらした生徒さんにもお裾分け。
梅雨の季節もお部屋にグリーンがあると
癒されますよ(* ´ ェ `*)♥
玄関先のアナベルはもう終わりかな。
来年も沢山咲いてね!


BOO's HOUSE

〜季節野菜と暮らしを愉しむ教室〜 季節を感じながら、季節の手仕事や季節の食材を 使ったお料理を愉しみましょう。 身体に優しい材料でつくる、 パンやお菓子もご紹介致します。 日々の暮らしにささやかな幸せを感じていただけたら 幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000