2024.03.16 04:38旬野菜と季節の家庭料理12ヶ月あなたにとって一日の中でお料理する時間はどんな時間ですか。楽しみな時間?なるべくなら時短で済ませたい、やりたくない?きっとお料理が好きな方は前者、苦手な方はは後者だと思います。私のお教室には、殆どと言っていいほどお料理に対して苦手意識のある方やこれからお料理をがんばりたいと思っている方々がご参加されます。今月、一年半のコースレッスンを終了した生徒さん達が、『お教室に参加して、お料理に対する気持ちが180度かわりました!』『家族の反応が今の私の励みになってます!』『風邪をひかなくなりました!』『野菜を上手に選定できる様になりました!』毎年、最後のお教室のお食事の時には毎回ジワっときて、涙が出そうになります。私はお料理は義務的ではなく、是非楽しんでやっても...
2024.03.14 07:51花粉症さようなら卒業シーズンですね。そして、花粉症の方には辛い季節でもあります。私もそのひとりだったのですが、ここ2、3年はだんだん楽になってきてまして、今年は花粉の季節だと言うことも忘れていたほど。実は私の母も昔、酷い花粉症だったのですが、今はすっかり治っている様。母が言うには屋久島の生姜紅茶が良かったとのこと。ほんとのところ、わかりませんがお茶はその昔、薬として用いられていた時代もあったので、それも一里あるかもしれませんね。思い返して見ると…私も日々の生活の中で様々なお茶を飲みわけています。利尿作用もあるので身体の中が知らないうちにキレイになっていたのかもしれませんね。それから季節食材を摂取することも大切です。春は冬の間に身体に溜まった老廃物を解毒する季節でもあり...
2024.02.29 10:403月のお教室ご案内少しずつ寒さも和らぎ、様々な所で花の便りを聞く様になりました。湘南エリアでは本格的な春食材はもう少し先ですが、3月はちょっぴり春らしい家庭料理を皆さんとつくりたいと思います。《一汁二菜季節の家庭料理》3月は旬の卵を使って、イギリス料理のひとつスコッチエッグをご紹介致します。その他、季節野菜を使用した、ピクルス、スープです。♢3月献立/スコッチエッグ、彩り野菜のピクルス、春キャベツとジャコの昆布出汁スープ、季節野菜のお手軽ピラフ♢参加費/¥5,500※ご夫婦、親子割引きございます。詳細はlesson項目をご覧下さい。♢日程/3月16日、17日、21日、22日、24日、25日、26日、
2024.02.22 03:362024年いかがお過ごしですか2024年がスタートして、二ヶ月皆さまいかがお過ごしでしょうか。私の2月は自分の誕生月でもある為いつも何となく今年やりたいことなどを考えたりする時期でもあります。 今年53歳になった私ですが今のところ大病もせず、いや風邪もほとんどひかないのですが(何とかは風邪ひかないともいいますね)自分の身体と丁寧に向き合う時間をつくっていこうと思いました。何をするにも身体が健康でないと、と言う事を改めて考えさせられました。私のお教室に来られる方々は、医療関係の方や介護のお仕事、接客業等日々忙しくお仕事されている方が多く、そんな中お教室を楽しみにしていらして頂く方々がいらっしゃいます。これからもお教室はそんな方々が非日常から少し離れてリラックスできる空間でありたいなと...
2022.06.02 13:43季節の花とともに5月もあっという間…5月はお教室に初めてご参加下さった方もいらして新たな気持ちで良い緊張感を持ちつつお教室をさせて頂きました。********5月は芍薬の季節。茅ヶ崎に住むようになってから、こちらに 芍薬農園がある事を知り、決まってこの季節には市場でお野菜と一緒に芍薬を購入しています。芍薬は様々な種類や色があり、蕾から開花するまでの過程も愉しみな花です。又、開花した時のほのかな甘い香りも魅力です。
2022.04.26 05:512022.春!もっぱら、インスタの方の投稿ばかりでこちらのブログが眠っていました。今年は様々な事を綴っていこう!と思いますので、たまに覗きに来て頂けたら嬉しく思います♪******春…なんとなく、新しく何か始めてみようとか、新しい環境でスタートする方もいらっしゃるのではないでしょうか。まさにわたしもそのひとり。お教室を始めて今年で十数年。お教室をしながら様々な分野のお教室に参加したり、お仕事をさせて頂いてきました。今後、新たなお仕事の為に春から野菜塾に参加して勉強しています。とは言え、オンラインで少人数なのでとてもラフな感じ。気楽に先生や参加者の方ともお話しができて毎回楽しみ。
2021.03.12 00:43wellcome spring!今年はまめにブログを更新していく!なんて言っていたのに、あっという間に今年に入り3ヶ月が経ってしまいました。書きたい事は沢山あるのですが、ブログは文章をしっかり考えてからなので、ついつい手軽なインスタグラムばかりになっています。良ければそちらも見てくださいね♪写真は先日の私のお昼ごはん。普段、おうちでパスタ料理はあまり登場しないのですが春はクリームと柑橘系を合わせたパスタ料理が食べたくなります。麺はクリームがからみやすいフィットチーネと合わせるのが好きです。このメニューは以前、お料理教室でも春の洋食メニューのひとつとしてご紹介させて頂きました。一見普通のクリームソースに見えますが、実は白味噌と豆乳でつくる、とっても軽いでも、味わい深い和製カルボナーラで...
2021.01.06 03:002021スタートしました!新年あけましておめでとうございます。昨年は年明け早々、様々な変化があり本当に大変な年になりました。その反面、今までできなかった事や気づかなかった事への気付きもあったのではないでしょうか。私もそのひとり。今まで後回しにしていた事が時間が出来た事でゆっくり、じっくり、納得いくまでできたのではないかと思います。今後はコロナウィルスとも上手く共存していく生活になるかと思います。だからといって、なんでも無しにするコトは私の中にはなくて、こんな世の中になったからこそ、お教室として何ができるのか?をいつも考えています。昨年は時間ができた事で、様々な方にお会いする事ができ、今後の活動に繋げていきたいことも見つける事ができました。今年は自分のお教室も充実させつつ、繋がれ...
2020.08.28 01:46季節の野菜食べていますか8月の家庭料理教室風景。季節野菜、今回は夏野菜をたっぷり使ってパパッと出来る御菜を沢山ご紹介させて頂きました。今回はデザートを含めて、全10品でした。材料はレッスンの前日に寒川のわいわい市場に買い出しへ。その時に出会えた元気なお野菜を購入して、皆さんに出来る限り沢山のお料理レシピをご紹介させて頂きました。お料理上手になる為には?先ず季節の野菜を知ることです。季節野菜は余計な手間をかけたり、特別な調味料は必要ありません。それから、新鮮なお野菜を購入すること。新鮮なお野菜には沢山の栄養や旨みがあります。野菜や果物は収穫された直後から栄養価や旨味をどんどん減少していきます。もし、直ぐに使えない場合には新鮮な内に冷凍保存がオススメです。しかしながら、冷凍保存に...
2020.08.28 01:25秋の気配我が家の愛犬のお散歩時の楽しみのひとつ、ご近所さんのお庭の草木のパトロール。柔らかいピンクや白のサルスベリが綺麗な可憐な花を咲かせています。昔から母の影響もあり、お花には興味はありましたが若い頃はそれ程でもありませんでした。これも歳を重ねたせいでしょうか。(笑)職業柄、野菜や果物の食べ物からは季節を感じますが草木や花からも季節の移り変わりを感じられる、時間と余裕をもっていたいと思います。又、春にお庭に月桂樹を植えたので、今まで購入していたローリエはお庭から調達できたら良いなぁと思います。沢山育ったら、皆さんにもお裾分けしますね。
2020.08.01 04:04梅雨明け今日から8月。ようやく関東地方も梅雨明けしましたね。今年はコロナウィルスの影響もあり、思うように外出もできなかったので更に梅雨が長く感じたのではないでしょうか。我が家の梅干しもやっと干すことができそうです。